高額療養費とは、医療機関や薬局の窓口で支払った金額(医療費)が、1ヶ月(月の初めから終わりまで)の上限額を超えた場合に、返還される金額のことです。
医療費の1ヶ月の上限額(70歳未満)
所得区分 | 医療費の1ヶ月の上限 |
年収約1,160万円~ | 252,600+ (医療費-842,000)×1% |
年収約770~約1,160万円 | 167,400+ (医療費-558,000)×1% |
年収約370~約770万円 | 80,100+ (医療費-267,000)×1% |
~年収約370万円 | 57,600 |
低所得者 (住民税非課税) | 35,400円 |
高額療養費の事例
年収約370~約770万円で、1か月の医療費が1,000,000円となり病院や薬局の窓口で自己負担分(3割)として300,000円を支払った場合、高額療養費は以下の金額になります。
- 1ヶ月の負担の上限 80,100円+(1,000,000円-267,000円)×1%=87,430円
- 高額療養費 300,000円-87,430円=212,570円
この場合、212,570円が高額療養費として還付されます。
通常は、病院の窓口で300,000円(自己負担分)を支払い、その後に申請して高額療養費212,570円の還付を受けることになります。
ただし、入院の場合は、病院の窓口で87,430円(1ヶ月の上限)支払うだけで済ませることができます。
医療費の1ヶ月の上限額(70歳以上)
所得区分 | 外来だけ の上限 |
医療費の1ヶ月の上限 | |
現役並み所得者 (月収28万円以上など 窓口負担3割) |
44,400円 | 80,100円+(医療費-267,000円)×1% | |
一般 | 12,000円 | 44,400円 | |
低所得者 (住民税 非課税) |
下記以外 | 8,000円 | 24,600円 |
年金収入だけで 年金受給額80万円以下 など、総所得金額が0円 |
15,000円 |
高額療養費についてさらに詳しくお知りになりたい場合は、厚生労働省ホームページの高額療養費制度を利用される皆さまへをご覧ください。